株式会社メディカルリソースは厚生労働省認可職業紹介優良事業者認定企業です。
お役立ち 2018.09.19
科目ごとに忙しさは変わる?医師の労働環境の実態とは
医師は高給な職業ですが、その分労働時間が長くなる傾向にもあります。もちろんどの診療科も忙しいのですが、診療科によってはある程度、労働時間の違いが発生します。また当然のように働き方によっても忙しさというのは変わります。医師の労働環境の実態とはどのようになっているのでしょうか?
1:診療科で変わる医師の労働時間
医師の労働時間は診療科によって大きく異なります。週当たり60時間以上の勤務を行う常勤医師について、診療科別で見てみると以下の表のようになっています。
<週当たり勤務時間60時間以上の病院常勤医師の診療科別割合>
内科系 | 39.9 |
---|---|
外科系 | 46.6 |
産婦人科 | 53.3 |
小児科 | 44.6 |
救急科 | 47.5 |
麻酔科 | 32.9 |
精神科 | 27.5 |
放射線科 | 28.5 |
臨床研修医 | 48.0 |
その他 | 31.2 |
全体 | 40.6 |
(単位:%)
(平成29年12月 厚生労働省 医師の働き方改革に関する検討会より)
このデータで見ると週60時間以上の労働が一番少ないのが精神科で、一番多いのは産婦人科となっています。その差はおよそ2倍にも生じています。産婦人科や外科、麻酔科など手術の際に必要になる診療科の医師は、比較的長時間労働をしている傾向にあります。また不測の事態に備えなければいけない救急科や、デリケートな子どもの治療を担う小児科も労働時間が長くなる傾向にあります。これらの診療科は、夜間診療に対応するために当直やオンコールが発生することも長時間労働につながる要因でしょう。
また医療機関によっては、タイムカードが存在していないところも一部ですがあります。自己申告で労働時間を申告する場合、実際の労働時間よりも長く働いていることもあります。医師は有給休暇が取りにくい傾向があり、睡眠不足やストレスに悩まされている人も多いです。それらが原因で何らかのヒヤリ・ハットを経験した人もおり、余裕のある労働条件の医療機関で働いている以外の医師の労働環境はあまりよくないと言えるでしょう。
2:働き方によっても異なる医師の労働環境
診療科が労働環境に与える影響は大きいですが、それと同じくらい働き方による労働環境の変化も大きいと言えます。まずは常勤医から見ていきましょう。常勤医は一つの医療機関に正社員のような形で在籍し、週に4日から5日ほど勤務する就業形態です。社会保険や厚生年金に加入し、福利厚生も充実している働き方です。ただし常勤医の場合は、非常に長い残業が発生することがあります。また当直やオンコールも任されやすく、長時間労働が問題になりやすい働き方とも言えます。
次に非常勤医について見ていきましょう。非常勤にはアルバイトのような働き方となり、1つの病院で働くことは稀で通常2-4つ程度の複数の病院を掛け持ちして働くことが多いです。非常勤医は社会保険や厚生年金に加入することができず、福利厚生も受けることができません。しかしその分、給与水準は高い傾向にあります。診療科にもよりますが日給が8-12万円程度になることもあり、稼いでいる人だと年収3000万円を超すこともあります。非常勤医は基本的に労働内容が契約で決まっています。残業はあまり発生しないようになっていますし、発生したとしても長時間になることは稀でたまに2-3時間程度の残業が発生するようなイメージです。最初に当直やオンコールをやらないと決めておけば任されることもないため、ワークライフバランスを重視した働き方と言えるでしょう。ただし専門医の取得が難しかったり、国民年金となるので老後に不安が残りやすかったりします。
最後は開業医の働き方です。開業医も診療科や経営方針によって労働時間が大きく異なります。需要を考えて22時くらいまで開院しようとすると、労働時間は非常に長いものになります。また人工透析など長時間行わなければいけない治療を施す診療科の場合も、労働時間は長くなる傾向にあります。ただし稼働日数はある程度自分で決めることができます。半日のみの開院や週4日の稼働などある程度柔軟に決められるため、実際のワークライフバランスは充実している方でしょう。
3:社会問題である医師の労働環境
医師の労働環境は社会問題になっています。労働時間が長く、ヒヤリ・ハットが起きると患者の生命の危機にも直結します。厚生労働省でも毎年医師の働き方改革のための会議が進められており、近年では医学部が増設されて医師数を増やそうという傾向にあります。今の医師の過重労働は、特に地方での医師数の不足により起きていることが多いので、医師数が充足すれば自然と過重労働も解決されるだろうと考えられています。
参照:平成29年12月 厚生労働省 医師の働き方改革に関する検討会
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000189113.pdf
医師求人特集一覧
高額、クリニック、女性活躍求人などおすすめ求人特集満載
-
【非常勤】クリニック(内科系)求人特集
内科クリニックの非常勤求人特集です。 好条件の医師求人を揃えておりますので、気になる求人がございました際はお気軽にお問い合わせ下さい。
-
【常勤】内科系求人特集
内科系の常勤求人特集です。 給与や就業条件等についても、ご希望に合わせた条件交渉やご調整を行わせていただきます。
-
【非常勤】クリニックの求人特集
クリニックの非常勤求人特集です。 好条件の医師求人を揃えておりますので、気になる求人がございました際はお気軽にお問い合わせ下さい。
INFORMATION
「ドクタービジョン」サイトリニューアルのお知らせ
知人・友人ご紹介プログラムについてお知らせ
薬剤師独立開業支援にて日本M&Aセンター社と業務協力を開始
医師求人特集一覧
高額、クリニック、女性活躍求人などおすすめ求人特集満載
-
【非常勤】クリニック(内科系)求人特集
内科クリニックの非常勤求人特集です。 好条件の医師求人を揃えておりますので、気になる求人がございました際はお気軽にお問い合わせ下さい。
-
【常勤】内科系求人特集
内科系の常勤求人特集です。 給与や就業条件等についても、ご希望に合わせた条件交渉やご調整を行わせていただきます。
-
【非常勤】クリニックの求人特集
クリニックの非常勤求人特集です。 好条件の医師求人を揃えておりますので、気になる求人がございました際はお気軽にお問い合わせ下さい。
INFORMATION
厚生労働省がすすめる「職業紹介優良事業者」認定更新について
「ドクタービジョン」サイトリニューアルのお知らせ
知人・友人ご紹介プログラムについてお知らせ
薬剤師独立開業支援にて日本M&Aセンター社と業務協力を開始
-
-
株式会社メディカルリソースは、お客様の個人情報を適切に管理し、目的に沿って正しく利用します。
SNS公式アカウント
ドクタービジョン
Facebook公式アカウント
ドクタービジョン
Twitter公式アカウント