
秋下 雅弘 先生
東京都健康長寿医療センター 理事長
日本老年医学会認定老年科専門医・指導医
日本内科学会認定内科医・内科指導医
日本認知症学会認知症専門医・指導医
1985年東京大学医学部卒業。医学博士。東京大学医学部老年病学教室助手、スタンフォード大学研究員、ハーバード大学研究員、杏林大学医学部助教授、東京大学大学院医学系研究科准教授・教授、東京都健康長寿医療センター長などを経て、2025年より現職。ほかに日本老年医学会理事長(2019~2023年)、日本老年薬学会代表理事(2016~2025年)、ユナイテッドピースインターナショナル(UPI)理事などを務める。
専門は老年医学。性差やフレイル研究に携わる傍ら、高齢者の薬物療法に関する研究や教育に従事し、各種学会等での講演や厚生労働省ワーキンググループへの所属経験多数。
著書に『高齢者の服薬支援 総合力を活かす新知識と実践』(講談社、2017年)、『看護・介護現場のための 高齢者の飲んでいる薬がわかる本』(医学書院、2018年)、『老化と老年病:予防・治療・医療的配慮の基礎(シリーズ超高齢社会のデザイン)』(東京大学出版会、2020年)のほか、近年は『飲んでる薬、多すぎませんか? 正しい薬の飲み方・減らし方』(アートデイズ、2020年)、『目で見てわかる認知症の予防』(成美堂出版、2022年)など、一般向けの著書も多く手がける。
診療科目
老年医学
経歴
1985
東京大学 医学部 老年病学教室 助手
1994
東京大学 医学部 老年病学教室 助手
1996
スタンフォード大学 研究員
ハーバード大学 研究員
2000
杏林大学 医学部 高齢医学 講師
2002
杏林大学 医学部 高齢医学 助教授
2004
東京大学大学院 医学系研究科 老年病学 助教授(准教授)
2013
東京大学大学院 医学系研究科 老年病学 教授
2014
東京大学高齢社会総合研究機構 副機構長
2015
東京大学医学部附属病院 副院長
2024
東京都健康長寿医療センター センター長
2025
東京都健康長寿医療センター 理事長