医療知識
医師の情報収集に役立つ、医療現場で役立つ用語解説や
薬や処置にまつわる情報をお届けします。
-
医療知識
2023.09.27 公開
SDM(共同意思決定)とは?患者と医師が協力する医療の在り方
SDMはShared Decision Makingの略で、「共同意思決定」「協働的…
-
医療知識
2023.09.15 公開
臨床研究に重要なPICO/PECOって?意味の違いや活用方法を医師が解説
臨床研究で用いられる「PICO」「PECO」についてご存知でしょうか。これらは研究の…
-
医療知識
2023.09.06 公開
がんゲノム医療・がん遺伝子パネル検査とは?現状と課題、取り組み事例を紹介
がんは日本人の2人に1人がかかる疾患です。手術や放射線療法、薬物療法、早期診断技術な…
-
医療知識
2023.08.30 公開
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)とは?日本の現状や新型コロナウイルス感染症との関連を解説
持続可能な開発目標(SDGs)の中にも含まれている「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ…
-
医療知識
2023.08.23 公開
医師が知っておくべき「未病」の概念とは?評価方法や病気への移行を防ぐための対策を解説
「未病」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?未病とは、病気には至らないが健康な状…
-
医療知識
2025.06.19 更新
【感染症内科医監修】今すぐ役立つ「抗菌薬の種類」ガイド
抗菌薬には非常に多くの種類があり、覚えたり使い分けたりするのに苦心するものです。今回…
-
医療知識
2023.06.22 更新
【感染症内科医監修】ペニシリン系抗生物質の一覧解説<早見表つき>
使い分けや覚え方に腐心する抗菌薬。今回はその中のペニシリン系抗生物質(PCG、ABP…
-
医療知識
2021.04.14 公開
患者さまが先進医療を希望する際の基本知識と医師の心得
医療技術の進歩に伴い、国から先進医療として認められる治療・検査は年々増加しています。…
-
医療知識
2020.10.29 公開
尿道カテーテルは尿路感染症の温床?適正な使用を心がけよう
重症患者の尿量を管理、尿閉患者の排尿ルートを確保...。尿道カテーテルの留置は医療現…
-
医療知識
2020.09.24 公開
災害大国・日本の医師が知っておきたい災害医療の基本
近年、日本では頻繁に豪雨や台風、地震などによる大規模災害が起こっています。そんな災害…
-
医療知識
2020.03.24 公開
抗インフルエンザ薬は何を選択する?特徴や違いを解説
インフルエンザは、12月始めから徐々に流行し、1月頃にピークを迎える呼吸器感染症です…