研修医はアルバイトできる?専攻医で始めるおすすめの仕事や注意点とは

医師がキャリアや働き方を考える上で参考となる情報をお届けします。
医療業界動向や診療科別の特徴、転職事例・インタビュー記事、専門家によるコラムなどを日々の情報収集にお役立てください。

働き方

公開日:2023.06.21

研修医はアルバイトできる?専攻医で始めるおすすめの仕事や注意点とは

研修医はアルバイトできる?専攻医で始めるおすすめの仕事や注意点とは

研修医となり、医師として勤務しながらアルバイトをしたいと考えている方もいるでしょう。この記事では、まず「研修医や専攻医はいつからアルバイトが可能なのか」を解説します。また、アルバイト可能な場合にどのようなアルバイトを選ぶべきか、注意すべきポイントはあるかなど、医師のアルバイト事情についても詳しく紹介します。

研修医はアルバイトできる?

医師は臨床研修(初期研修)に集中して取り組む必要があるため、原則として研修医はアルバイトをすることができません

臨床研修を終えると、医師法による診療アルバイトの制限は解除されます。ただし、所属先の就業規定によってはアルバイトに入れるコマ数が決まっていたり、アルバイトそのものが制限されたりする場合もあります。トラブルになる可能性もあるため、アルバイトを始めたい場合は所属先の規定をよく確認しましょう

研修医のアルバイトについて

研修医の業務については、医師法や臨床研修に関する省令で以下のように規定されています。

医師法 第16条の2 診療に従事しようとする医師は、二年以上、都道府県知事の指定する病院又は外国の病院で厚生労働大臣の指定するものにおいて、臨床研修を受けなければならない。
医師法 第16条の5 臨床研修を受けている医師は、臨床研修に専念し、その資質の向上を図るように努めなければならない。
臨床研修に関する省令 第10条 臨床研修病院は、届け出た研修プログラム以外の研修プログラムに基づいて臨床研修を行ってはならない。
各条文より引用

ここから読み取れるのは、「研修医は診療のアルバイトはできない」ということです。

飲食店や小売店など、一般的なアルバイトについてはとくに規定されていませんが、医師として「臨床研修に専念」しなければならないことから、医療行為を伴わないものであっても、アルバイトそのものを禁止としている研修病院がほとんどです。

専攻医でアルバイトをする際の注意点

専攻医(後期研修医)となってアルバイトを検討する場合は、下記の注意点をおさえましょう。

  • 所属先がアルバイトを許可しているか確認する
  • アルバイトの契約・給与の形態を確認する
  • 本業と両立できるような働き方をする
  • 確定申告をする必要がある
  • 医師賠償責任保険への加入も検討する

所属先がアルバイトを許可しているか確認する

アルバイトを検討する場合、まずは所属先(自分の現在の勤務先)がアルバイトを許可しているかどうか確認する必要があります。病院によってはアルバイトを禁止している場合があるため、就業規則等をよく確認しましょう。

また、アルバイトを始めることになった場合は、トラブルを避けるためにも、所属先の病院に必ず報告するようにしましょう。

アルバイトの契約・給与の形態を確認する

アルバイトには、特定の日時だけ働く単発アルバイト(スポット)や、月に数回ほど勤務する定期アルバイト(非常勤)などがあります。希望する契約や給与の形態を確認し、自分に合ったアルバイトを選ぶことが大切です。

本業と両立できるような働き方をする

アルバイトを行う場合は、本業に支障が出ないよう注意が必要です。

専攻医の本分は専門研修です。本業に影響を与えるほどのアルバイトは控えましょう。体力・精神力を維持するために、適度な休息をとれるようスケジュールを調整するのがおすすめです。

確定申告をする必要がある

アルバイトの年収が20万円を超える場合、年末に確定申告を行う必要が生じます。確定申告では、追加の納税が必要な場合もあれば、払い過ぎた税金が返ってくることもあるため、毎年忘れずに行うようにしましょう。

確定申告には源泉徴収票などの書類が必要になります。アルバイト先から送付されたら大切に保管しておきましょう。

医師賠償責任保険への加入も検討する

アルバイトをする上では、アルバイト先での医療事故に関するリスクも考慮する必要があります。自分自身の身を守るためにも、保険への加入について検討するのがおすすめです。

医師が対象の賠償責任保険には、病院やクリニック向けの「病院賠償責任保険」以外に、医師個人で加入する「勤務医師賠償責任保険」「日本医師会医師賠償責任保険」などがあります。

医師の中には、勤務先が加入している病院賠償責任保険で十分と考え、個人では保険に加入していない方もいます。しかし賠償が求められるケースはさまざま想定されるため、個人で保険に加入しておくことは重要と言えます。

たとえば常勤先であっても、病院側の経営状態によって病院側が賠償金を支払えず、共同被告として医師個人が賠償金を請求されることがあります。非常勤、アルバイトとして勤務する場合も同様で、勤務する病院ごとに状況は異なります。病院の状況に左右されないためにも、個人でも賠償責任保険加入しておくと安心です。

加入の際は、その保険が自分の勤務形態(スポット、非常勤など)をカバーするものかどうか、確認しましょう。

勤務医師賠償責任保険の中には、学会や同窓会などの団体に所属してから加入することで、保険料を安くおさえられるものもありますので、上手く活用すると良いでしょう。

アルバイトを選ぶときのポイント

Doctors and nurses are meeting while watching the tablet

アルバイトを選ぶ際は、アルバイトをする目的や、自分の生活スタイルについてしっかりと考えることが必要です。ここでは、アルバイトを選ぶときの2つのポイントを説明します。

  • アルバイトをする目的をふまえる
  • 形式(単発・定期)ごとの特徴をふまえる

アルバイトをする目的をふまえる

まず、何を目的にアルバイトをしたいのか、整理してみましょう。

【アルバイトをする目的】

  • 高収入を目指したい
  • 幅広い症例を経験したい
  • 専門性を磨きたい

より高い収入を目指したいなら、やはり高時給のアルバイトを選ぶのがおすすめです。医師のアルバイトの時給相場は約10,000円。これを目安に、高時給のアルバイトを選ぶとよいでしょう。

収入だけでなく、臨床経験を積むためにアルバイトをしたい場合、どのような経験を積みたいのか、所属先での勤務のみでは経験できないことは何か、よく整理しましょう。

担当コンサルタントからの一言

研修後、さまざまな理由で一度臨床現場を離れる先生もいらっしゃいます。お一人おひとりのご希望によりますが、復帰にあたって臨床経験を積みたいという方の場合、まずはスポットあるいは定期アルバイト(非常勤)にてご経験を積まれ、次のステップへ歩まれる方もいらっしゃいます。お気軽にお問い合わせください。
コンサルタントへのご相談はこちら

形式(単発・定期)ごとの特徴をふまえる

医師のアルバイトは、大きく「単発(スポット)」と「定期(非常勤)」に分かれます。

単発アルバイト(スポット)

人手不足を補うための、日や時間単位の勤務です。給与は日給制か時給制での支払いとなります。

本業が忙しい場合でも、空き時間を活用し、自分の都合に合わせて働くことができます。

メリット ・自分の都合に合わせて働ける
・高単価な案件もある
デメリット ・その都度探して申し込む必要がある
業務内容の例 健診、代診、当直など
▼単発アルバイト(スポット)に関する詳しい記事はコチラ
医師のスポット勤務とは?働き方や求人の探し方、注意点を解説

定期アルバイト(非常勤)

週に2回、月に5回など、決まったタイミングでの定期的な勤務です。長期契約であることが多く、勤務期間は数カ月から数年に及ぶ場合があります。

定期アルバイトは、安定した収入を得やすいことがメリットです。またスケジュールが決まっているため、本業と両立させやすいという面もあります。

メリット ・安定した収入が得られる
・スケジュールが決まっており、予定を立てやすい
デメリット ・急用ができても休みづらい
業務内容の例 外来、往診、検査、手術など
担当コンサルタントからの一言

育児中の先生の場合、お子さまのご送迎(朝の送り、夕方のお迎え)ができる働き方をお求めになる方が多く、非常勤で夕方の終業時間の調整ができる案件をおすすめしています。
コンサルタントへのご相談はこちら

専攻医におすすめのアルバイト

ここからは、専攻医におすすめの、具体的なアルバイト内容についてご紹介します。自分に合ったアルバイトは何か、考えるヒントにしてください。

①健康診断

主な業務 問診、聴診、読影など
特徴 専攻医として最低限の臨床スキルでも対応可能

臨床の基本的な内容をおさえていれば、健康診断の業務にあたることが可能です。研修医のときに習った知識で対応できるため、専攻医であれば誰でも始めやすいと言えます。

ただし健康診断の業務は、患者さまは変わるものの、同じ内容を繰り返すもの。新しいことに挑戦し続けたい人よりは、コツコツと1つのことに取り組みたい人に向いていると考えられます。

②読影

主な業務 X線画像・CT画像の読影
特徴 放射線科の医師向けだが、他科の医師でも可能な場合がある

健診で撮影したX線やCT画像の読影を行います。放射線科の医師向けですが、日常診療で画像診断を行う診療科であれば、応募可能なことがあります

ただし、読影のアルバイトは、それをメインにコツコツと取り組む業務です。基本的にパソコンの画面を見続けることになるため、1つのことに集中して取り組めるような人が向いていると考えられます。

③当直

主な業務 緊急時に患者さまの対応にあたる(病院内に待機)
特徴 病院によっては忙しい

当直は、ほとんどコールが来ないものから、救急車の対応が必要なものまでさまざま。基本的に救急車を断ってはいけない病院もあり、忙しさは病院ごとに差があります。応募前に確認しておくと良いでしょう。

④オンコール

主な業務 緊急時に患者さまの対応(往診など)にあたる(病院外での待機可能)
特徴 自宅待機可能な場合もあるが、すぐに駆け付けられる必要がある

オンコールは対応が必要な場合のみ呼び出される業務で、訪問診療を行っている病院での往診業務が多いです。

待機場所は病院内だけでなく、自宅や近隣のホテルなどの場合も。ただし、すぐに駆け付ける必要があるため、自宅が遠過ぎると採用されない場合や、自家用車での移動が必須条件なこともあります。

⑤外来診察

主な業務 診察、薬の処方など
特徴 内科系の医師向けだが、他科の医師でも可能な場合がある

主な業務は、高血圧や糖尿病など、内科疾患で通院する患者さまの診察や薬の処方などです。内科系の医師向けですが、common disease(一般的な疾患)の対応が多いため、他科の医師でも応募可能なことも。

なお専門外来であれば、自身の専門分野次第で、臨床スキルを活かすことも可能です。一般外来と比較して、待遇も良い傾向にあります。

⑥訪問診療・往診

主な業務 患者さま宅や施設への訪問・診療
特徴 初めてでも比較的安心して業務にあたることができる

患者さまの自宅や施設等を訪問し、診療を行います。簡単な診察や薬の処方が主ですが、必要があれば近隣の病院へ紹介する橋渡し的な業務も行います。

診療には常勤の看護師が同伴することが多いため、初めてでも比較的安心して業務にあたることができます。

⑦透析患者の診察・対応

主な業務 回診など
特徴 内科系の医師に向いている

主に透析を受けている患者さまの診察や回診、場合によってはシャントの穿刺などを行います。

普段から透析を受けている患者さまが大半のため、大きなトラブルが起きることは多くありません。しかし急変時の対応が必要な場合があるため、比較的専門性は高く、内科系の医師向きと言えます。

実際に勤務する時は、日々透析を受ける患者さまと関わっている看護師の意見や指摘を参考にするとよいでしょう。

⑧美容外科等での問診

主な業務 美容クリニック等での問診
特徴 非専門医でも対応可能

美容整形や脱毛など、自由診療でのアルバイトであり、求人は比較的多く出ています。美容外科とは直接関係のない診療科医でも勤務可能な場合が多いです。

業務内容が問診だけであれば、実際の施術は常勤医が行うため、リスクも少ないと言えます。

⑨献血所での問診

主な業務 問診、バイタル測定など
特徴 初心者でも可能だが、緊急対応に関する知識が必要

献血をする人に対する問診が主な業務です。問診内容はマニュアルで決められているため、初めてでも大きな問題なく業務にあたることが可能です。

しかし、アレルギーなどの副作用が起きた場合に緊急対応が求められることがあります。

⑩医療行為以外の仕事(Webライター、塾講師など)

医療行為以外にも、医師の知識や経験を活かせるアルバイトはあります。ここでは、2つのお仕事をご紹介します。

医療系Webライター
主な業務 医療情報に特化したWeb記事の作成
特徴 文章を書くことや調べものが好きな人におすすめ

主にWebサイトに掲載する医療記事の執筆を行います。在宅での勤務が可能で、文章を書くことが好きな方におすすめです。

間違った医療情報を発信してしまうと、読者や関係者に危害が及ぶ可能性があります。正しい情報に基づいて執筆するために、資料を調べたり、最新情報を収集したりする必要があります。

塾講師
主な業務 医師国家試験対策などの指導
特徴 人に教えることが得意な人におすすめ

医学生を対象とした予備校などで、医師国家試験を中心にCBT、卒業試験などの対策を行います。対面での集団授業や個別指導、Web講義、作問などの業務があり、過去問の解説ができることが求められます。人に教えるのが得意な方におすすめです。

研修医・専攻医のアルバイトに関するQ&A

考える白衣を着た男性

Q:研修医でアルバイトをすると処分がある?

A:就業規定により異なりますが、何らかの処分が下る可能性があります

研修医でアルバイトをした場合、処分が下されるリスクがあります。処分の内容は研修病院の就業規定により異なりますが、上司との面談や指導が入ったり、診療を制限させられたり、免職となる可能性もあります。

病院自体が厚生労働省から処分される恐れも場合もあるため、アルバイトは専攻医になってから始めましょう

Q:研修医でアルバイトをしてもバレない?

A:住民税が増額していることで判明します

多くの場合、住民税は勤務先の給与から天引きされます。天引きの元になるのは、確定申告によって申告された、前年度の給与額です。これに応じて自治体が勤務先に納税額を報告し、それを元に勤務先の給与から天引きされます。この額が不自然に増額することで、アルバイトを行っていることが判明します。

アルバイトについて周囲に話すことで上司に伝わったり、SNS等で判明してしまったりする場合もあります。

Q:専攻医でアルバイトをするメリットは?

A:「収入を増やせる・経験を積める・知識を活かせる」などが挙げられます。

専攻医は研修医と比べれば給与は上がりますが、勤務内容や勤務時間と比較して割に合わないと感じる方もいるでしょう。医師のアルバイトは高収入なものが多いため、効率よく収入を増やしたい方におすすめです。

本業とアルバイトをうまく組み合わせることができれば、本業では経験できない症例の種類や数を増やすことができます。どのような症例が経験できるのか、アルバイト先の病院に確認できると良いでしょう。

臨床研修を修了した時点で、基礎的な臨床能力は身についています。そのスキルや知識を活かすことができるアルバイトは想像以上に多く、社会に貢献できるでしょう。実際に知識を活用することで、より確かなスキルとして身につけることができます。

ただし、本業や体調に支障をきたさない程度に、バランスよく行うことが大切です。

Q:専攻医のアルバイトの時給相場はどれくらい?

A:医師全体では時給10,000円が相場。当直バイトは1回30,000円~100,000円程度と言われています。

医師のアルバイトは時給10,000円が相場と言われています。夜勤である当直バイトの場合、1回30,000円~100,000円と、病院によって差があります。

一般的に救急車の対応が求められる病院は給与が高くなる傾向にあります。また、救急車の受け入れをした場合、インセンティブが付く病院もあるようです。

Q:専攻医の初めてのアルバイトにおすすめなのは?

A:健診、往診、外来、読影など、負担の少ないものがおすすめです。

専攻医は臨床研修が修了して間もないため、常勤の仕事にまだ慣れない方も多いかもしれません。初めのうちは、体力・時間的にあまり負担にならず、マニュアルが決まっているものを選んだ方が安心です。

具体的には、上記で紹介した健診や往診、外来、読影などを定期アルバイトとして行い、それでも体力的、時間的に余裕があり、さらに高収入を目指すなら当直も組み合わせるのが良いでしょう。

アルバイトは専攻医になってから、自分に合ったものを見つけよう

研修医の方は、研修に専念しましょう。専攻医の方も、まずは所属先の規定をよく確認し、アルバイトが可能かどうか確認できてからのスタートです。医師の求人は非常にたくさんありますので、自分に合ったアルバイトをぜひ探してみましょう

まだアルバイトのご経験がない方、これからアルバイトを検討される方は、ドクタービジョンの「スポットバイト向上メソッド」をぜひご一読ください。初めての方にもわかりやすいように、アルバイトとは何か、メリットと注意点、時期・相場・科目トレンド、さらに体験談から確定申告の説明も掲載しています。医療業界専任コンサルタントからのコメントも充実していますので、スキルアップや収入アップを目指したい方、効率良くアルバイトを見つけたい方は、ぜひご利用ください。

ドクタービジョンのスポット求人検索は、勤務地や診療科目、勤務日、施設形態、仕事内容のみならず、「カルテが紙か電子か」「症例数が豊富か」などの、こだわり条件で絞って検索することも可能です。アルバイト探しにぜひご活用ください。

ドクタービジョン編集部

医師がキャリアや働き方を考える上で参考となる情報をお届けします。医療業界動向や診療科別の特徴、転職事例・インタビュー記事、専門家によるコラムなどを日々の情報収集にお役立てください。

今の働き方に不安や迷いがあるなら医師キャリアサポートのドクタービジョンまで。無料でご相談いただけます