
2025.11.4(火)10:00 申し込み締切
在宅医療の働き方(リアル)を知る
ー臨床現場で求められる知識と実践法ー
10年以上前から在宅医療に取り組む医師が語る現場のリアル
在宅医療に興味はあるけれど「なんとなく大変そう」「働き方がよくわからない」と苦手意識を抱いている方も多いのではないでしょうか。
今回のウェビナーでは、「家に帰す」ではなく「地域に帰す」という診療理念をもつ、医療法人やまとコールメディカル福岡理事長・岩野歩先生に登壇いただきます。やまとコールメディカル福岡は、人口減少社会でも持続可能な在宅医療を提供。そのため、医師個人ではなくチームで取り組むこと、地域限定ではなく日本全体で取り組んでいくことを目指しています。
在宅医療のあり方やリアルな働き方を解説する本ウェビナー。実際の症例をもとに、臨床現場で求められるスキルや考え方、これからの在宅医療に必要なチーム医療を支える「PA(フィジシャン・アシスタント)」との連携体制など、具体的な取り組みまで解説していただきます。在宅医療医のキャリア事例などもご紹介するので、働くイメージが抱けるはずです。
在宅医療に興味があるけど疑問や苦手意識を抱えている方や、在宅医療にすでに従事していてさらに質を高めたい方に、おすすめです。
講演内容
- 何ができる?在宅医療 ー地域に留まらず全国へー
- 「家に帰す」ではなく「地域に帰す」という在宅医療の考え方
- 症例紹介 ー求められるスキルや考え方の解説ー
- 症例から学ぶ患者さんを診る視点と意識すべきポイント
- チーム医療の重要性 ーPAとの連携で変わる医師への負担減ー
- 在宅医療を支えるPA(フィジシャン・アシスタント)の役割
- 在宅医療に取り組む医師のキャリア事例
- 都市と地方の循環による医師の働き方への変化
- 質疑応答
- 講演を聴いて気になる疑問や質問に岩野先生が回答します!
医療法人やまとコールメディカル福岡について
在宅医療専門のクリニックである医療法人やまとコールメディカル福岡。2024年医療法人社団やまとグループと連携して設立。前身は、2012年に救急医らで立ち上げしたクリニックであるが、いまは組織と人員の拡大により、救急医以外にも様々な科目の医師が在籍中。
※医療法人社団やまとについて
2013年の開設以降、在宅医療を中心に東北、関東、四国で12ヶ所の診療所があり、医療法人やまとコールメディカル福岡は九州地方で初の拠点となる。他、やまと地域医療グループとして一般財団法人やまとコミュニティホスピタルなどを運営。

講師:岩野 歩 先生
医療法人やまとコールメディカル福岡理事長
日本在宅医療連合学会評議員
福岡県訪問看護ステーション監事
宗像医師会理事
日本在宅医療連合学会認定専門医指導医
- 経歴
-
- 1994年 産業医科大学卒業
- 1997年 北九州総合病院 救命救急センター
- 2003年 仁愛会浦添総合病院 救命救急センター
- 2006年 共和会小倉リハビリテーション病院
- 2009年 医療法人矢津内科消化器科クリニック
- 2012年 コールメディカルクリニック福岡 開業
1994年産業医科大学卒業後、救急医として7年ほど従事。2012年にコールメディカルクリニック福岡を開業。現在は、福岡県宗像市の地域医療や離島医療だけでなく、へき地医療にも注力することで、今後の我が国の医療のモデルケースになることを目指している。
※プロフィールは公開当時の情報に基づきます。
お申し込みフォーム
- ご応募いただいた方には、人材紹介サービスにおける各種情報をはじめ、仕事や生活に役立つ医師コラムなどをご提供するため、メールマガジンをお送りさせていただきます。
注意事項
- ※本ウェビナーは医師を対象にしたウェビナーのため、医師ではない方のご参加はご遠慮ください。
- ※インターネット通信料金はお客様のご負担となります。動画のため通信量が大きくなる可能性がございますのでご注意ください。
- ※本ウェビナーの録画・録音・撮影、および二次利用は禁止いたします。無断利用が発覚した場合は、厳正に対処させていただきます。