<臨床スキルシリーズ>
これだけは押さえたい!
成人肺炎診療のキホン[動画解説付き]
2025.05.15 公開

ポイントを押さえやすいシンプルな資料と、動画解説で
現場で活かせる肺炎診療の基本を総整理
肺炎は、高齢社会において適切な対応が求められる疾患の一つです。
今回は若手の先生・非専門医の先生を対象に、日常の肺炎診療で念頭に置くべきポイントを
日本赤十字社医療センターの粟野暢康先生に端的にまとめていただきました。
原因微生物の推定、重症度評価、適切な抗菌薬選択など、実践的な知識と考え方をお伝えします。
一度のお申し込みで、PDF資料と粟野先生のご登壇動画(3本)がすべて無料でご利用いただけます。
この機会にぜひお申し込みください。

監修者:粟野 暢康
日本赤十字社医療センター 呼吸器内科 医師
日本赤十字社医療センター 内視鏡診断治療科 副部長
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医/日本呼吸器学会認定呼吸器専門医・指導医/日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医
※プロフィールは公開当時の情報に基づきます。
PDF資料 試し読み
目次
- 1.総論・肺炎の鑑別[動画再生時間 15:55]
- 2.細菌性肺炎(CAP/NHCAP/HAP/その他)[同12:26]
- 3.細菌性肺炎以外の肺炎(ウイルス性肺炎/真菌性肺炎/間質性肺炎)[同13:08]
お時間に合わせた、さまざまな活用例
- 【スマホ1台で完結】PDFでキーワードをさっと確認。理解を深めたいところはワンクリックで動画を視聴
※PDFの誌面から、該当する動画解説に直接飛ぶことができます。 - 【リスニングで理解】移動・休憩時間に、動画の音声を聞いて理解を深める
※動画は1本あたり約10分(全3本)。スキマ時間で1テーマずつ進められます。 - 【紙に印刷してしっかり学習】印刷したPDFを手元に置き、パソコンやスマートフォンで動画を見ながらメモを取る
お申し込みフォーム
- ご応募いただいた方には、人材紹介サービスにおける各種情報をはじめ、仕事や生活に役立つ医師コラムなどをご提供するため、メールマガジンをお送りさせていただきます。
注意事項
- 当コンテンツは医師向けの内容となっているため、医師ではない方のお申し込みはご遠慮ください。
- 当コンテンツの二次利用やSNSでの拡散、他の方への提供は固く禁止いたします。発覚した場合は厳正に対処させていただきます。
- 動画の二次利用やSNSでの拡散、視聴URLの拡散は固く禁止いたします。発覚した場合は厳正に対処させていただきます。
- 予告なく動画を削除する可能性がございます。申し込み後はお早めにご視聴ください。