2023.12.10 開催(アーカイブ)

女性医師キャリアコーディネーターが語る
ワークライフインテグレーションの視点

医師の"私らしく働く"を考える

医師としての今の働き方、これからのキャリアを考える上で、結婚や子育て、プライベートな時間との両立に悩まれている女性医師の方も多いのではないでしょうか?周りに支援制度があってもなかなかうまく活用できなかったり、困っていることに対して何の支援を受ければ良いのかわからないという声も耳にします。
今回は現役で臨床医としてご活躍されながら"女性医師キャリア支援コーディネーター"として様々な女性医師の悩みに寄りそい、支援活動をされている瀬尾恵美子先生にご登壇いただきます。

\女性医師支援をお考えの先生にもおすすめ!/
働きたい病院についてのアンケート結果や女性医師支援の事例なども本動画でご紹介いただいております!さらに「支援する側」に役立つQ&A集のPDF資料もお申し込みの皆様にプレゼント中!ぜひ動画と一緒にお役立てください。

講演内容
こんな方におすすめです
瀬尾先生からのメッセージ

ワーク・ライフバランスという言葉をご存じでしょうか。最近は、ワークライフインテグレーションという仕事とプライベートは対立するものではなく、双方を「インテグレーション(統合)」させて生活の質を向上させようという考え方も出てきています。
例えば、『小学1年生の壁』問題にぶつかった時「子育てに影響しないように外来業務中心の非常勤勤務へ移行する」のではなく、「手術の執刀なども担当しながらの短時間勤務制度で常勤で働きながら子育ても自身のキャリアアップも同時に行っていく」という考え方への変換です。これを実行するには、例に挙げた短時間勤務だけではなく、働き方に合わせた変形労働制の導入など、幅のある働き方が出来る職場環境の整備が必要になります。
私自身が色々と迷いながら自分なりに医師としてのキャリアを形成してきたこと、多くの医師のキャリア相談をして知った十人十色の働くことへの思い、子育てとキャリアが共存できる職場について等を、現在、キャリア形成やライフスタイルに迷っている皆さんにお話しできればと思います。

先生のお写真

講師:瀬尾 恵美子先生

筑波大学附属病院 病院教授 総合臨床教育センター部長 /
女性医師キャリア支援コーディネーター

筑波大学医学専門学群卒。筑波大学人間総合科学研究科で博士号を取得。日本内科学会専門医、日本消化器病学会専門医、日本肝臓病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医。一児の母。
2004年から筑波大学附属病院総合臨床教育センターの専任講師として、医師臨床研修や女性医師支援を担当。
茨城県医師会女性医師キャリアコーディネーターや茨城県地域医療支援センターのキャリアコーディネーターとして、茨城県内で勤務する女性医師や地域枠医師のキャリア相談を担当している他、Ejnet(イージェイネット)が行っている病院の就労環境評価・認定を行うHOSPIRATEのサーベイヤーとしても活動している。
※プロフィールは公開当時の情報に基づきます。

お申し込みフォーム

医師免許取得 必須

都道府県(居住地) 必須

名前(フルネーム) 必須

生年月日 必須

メールアドレス 必須

利用規約・個人情報の取扱について

利用規約

お客様が、株式会社メディカルリソース(以下「当社」という)が提供する各種サービス(以下「本サービス」という)をご利用いただく際の取扱いにつき定めるものです。本規約に同意した上で本サービスをご利用ください。

第1条(利用規約について)

  1. 当社が運営する本サービスについて、これを利用する者(以下「利用者」という)は、本規約に必ず同意いただき、ご利用ください。
  2. 当社は、利用者の承諾を得ることなく、本規約の内容を改定することができるものとし、利用者はこれを承諾するものとします。本規約が改定された後の本サービスの提供条件は、改定後の本規約の条件によるものとします。
  3. 当社は、本規約を改定するときは、その内容について当社所定の方法により利用者に通知します。
  4. 前2項に定める本規約の改定の効力は、当社が前項により通知を行った時点から生じるものとします。本規約の内容の改定を承諾しない利用者については、本サービスを利用できません。
  5. 本規約等の他、本サービスからリンクされた他のサイトについては、そのサイトの利用規約に同意した上でご利用ください。

第2条(利用者総則について)

  1. 本サービスの利用者とは、本サービスの利用を申請し、当社が承認した人のことをいいます。本サービスは、サイトアクセス又はアプリケーションのダウンロード等(以下「サイトアクセス等」という)により利用可能となり、他方、Eメールアドレスとパスワード(以下「利用者パスワード」という)が必要なサービス(以下「利用者パスワード必須サービス」という)については、サイトアクセス等後、Eメールアドレスと利用者パスワードを入力し、利用可能となります。利用者は、利用者パスワードを厳正に管理するものとします。
  2. 利用者は、利用者パスワード必須サービスを利用される際、利用初回時に、本サービスの所定の画面でEメールアドレスと利用者パスワードを入力し、認証を受ける必要があります(以下「ログイン」という)。ログイン情報は一定程度保持されますが、一定期間サービス内での操作が行われなかった場合、再ログインが必要となります。
  3. 利用者は、本サービス利用中に、何らかの事情でデータが破損・滅失した場合のために、利用者側で定期的にデータをバックアップすることを遵守するものとします。利用者がバックアップを取らなかったことによる損害については、当社は責任を負わないものとします。

第3条(利用者情報について)

  1. 利用者になろうとする者は、利用に際して登録した情報(以下「登録情報」という。Eメールアドレスやパスワード等を含む)について、自己の責任の下、任意に登録、管理するものとします。利用者は、第三者にパスワードを使用されることのないよう、以下の事項を守らなければなりません。
    • (1) 容易に第三者に推測されないパスワードとすること
    • (2) 第三者に自己の会員パスワードを公開しないこと
    • (3) 複数の人間が使用するパーソナルコンピュータ、携帯電話機、スマートフォンその他の通信機器上で本サービスを利用する場合は、本サービスの利用を終えるときに必ずウェブブラウザを終了させること
    • (4) 複数の人間が使用するパーソナルコンピュータ、携帯電話機、スマートフォンその他の通信機器上で本サービスを利用する場合は、かんたんログイン(ログイン時の会員パスワード等の入力を省略できる機能)の登録解除を行っておくこと
  2. 当社は、登録されたパスワードによって本サービスの利用があった場合、利用登録を行った本人が利用したものと扱うことができ、当該利用によって生じた結果並びにそれに伴う一切の責任については、利用登録を行った本人に帰属するものとします。
  3. 利用者は、パスワードの不正使用によって当社又は第三者に損害が生じた場合、当社及び第三者に対して、当該損害を賠償するものとします。また、登録情報の管理は、利用者が自己の責任の下で行うものとし、登録情報が不正確又は虚偽であったために利用者が被った一切の不利益及び損害に関して、当社は責任を負わないものとします。
  4. 利用者は、本サービスを、年齢や利用環境等の条件に応じて、当社の定める範囲内で利用できるものとします。

第4条(個人情報について)

個人情報は、別紙目的に則り、適正に取り扱うこととします。

第5条(禁止行為)

本サービスの利用に際し、当社は、利用者に対し、次に掲げる行為を禁止します。違反した場合、利用停止、投稿削除等、当社が必要と判断した措置を取ることができます。

  • (1) 当社又は第三者の知的財産権を侵害する行為
  • (2) 当社又は第三者の名誉・信用を毀損又は不当に差別もしくは誹謗中傷する行為
  • (3) 当社又は第三者の財産を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為
  • (4) 当社又は第三者に経済的損害を与える行為
  • (5) 当社又は第三者に対する脅迫的な行為
  • (6) 利用者が、以下の情報を投稿すること
    • ① 第三者の権利及び財産に対して損害を与えるリスクのある情報
    • ② 第三者に対して有害な情報、第三者を身体的・心理的に傷つける情報
    • ③ 犯罪や不法行為、危険行為に属する情報及びそれらを教唆、幇助する情報
    • ④ 不法、有害、脅迫、虐待、人種差別、中傷、名誉棄損、侮辱、ハラスメント、扇動、不快を与えることを意図し、もしくはそのような結果を生じさせるおそれのある内容をもつ情報
    • ⑤ 事実に反する、又は存在しないとわかっている情報
    • ⑥ 利用者自身がコントロール可能な権利をもたない情報
    • ⑦ 第三者の著作権を含む知的財産権やその他の財産権を侵害する情報、公共の利益又は個人の権利を侵害する情報
    • ⑧ わいせつ、児童ポルノ又は児童虐待にあたる画像、文書等の情報
    • ⑨ その他当社が不適切と判断する情報
  • (7) コンピュータウィルス、有害なプログラムを使用又はそれを誘発する行為
  • (8) 本サービス用インフラ設備に対して過度な負担となるストレスをかける行為
  • (9) 当サイトのサーバーやシステム、セキュリティへの攻撃
  • (10) 当社提供のインターフェース以外の方法で当社サービスにアクセスを試みる行為
  • (11) 上記の他、当社が不適切と判断する行為

第6条(本サービス内コンテンツの権利)

  1. 利用者は、本サービスのコンテンツを当社の定める範囲内でのみ使用することができるものとします。
  2. 本サービスに掲載されている情報、内容、商標、ロゴマーク等に関する著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)、商標権、その他の知的財産権(以下「知的財産権等」といいます)は当社に帰属し、関係法令によって保護されます。
  3. 利用者は、当社もしくは知的財産権を有する第三者から利用・使用を許諾されている場合、又は、法令により権利者からの許諾なく利用もしくは使用することを許容されている場合を除き、本サービスの内容について複製、編集、改変、掲載、転載、公衆送信、配布、販売、提供、翻訳・翻案、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング等その他あらゆる利用又は使用を行ってはなりません。
  4. 著作物の全部又は一部を転載、又は参考資料として利用やリンク掲載を希望する場合は、以下の手順を遵守しなければなりません。
    • (1) 当社に対し、書面(電子メールを含む)で利用目的と範囲を明示し、事前に許諾を得ること。
      【連絡先:compliance-toi@nicho.co.jp】
    • (2) 著作権法に基づく適切な出典の明記を行うこと。
    • (3) 著作者が指定する方法で著作権表示を行うこと。
  5. 知的財産権等の無断利用を発見した場合、当社は当該無断利用者(企業を含む)に対し、直ちに利用の差止めを請求する権利を有します。
  6. 退会等により利用者が利用者資格を喪失した場合は、提供されたコンテンツの使用権も消滅します。

第7条(免責)

  1. 当社は、利用者のPC利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負いません。
  2. 当社は、本サービスの内容変更、中断、終了によって利用者に生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。
  3. 当社は、本サービスの各ページからリンクしているホームページに関して、合法性、道徳性、信頼性、正確性について一切の責任を負いません。
  4. 当社は、本サービスを利用したことにより直接的又は間接的に利用者に発生した損害について、一切賠償責任を負いません。
  5. 当社は、利用者その他の第三者に発生した機会逸失、業務の中断その他いかなる損害(間接損害や逸失利益を含みます)に対して、当社が係る損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切の責任を負いません。
  6. 第1項ないし前項の規定は、当社に故意又は重過失が存する場合又は利用者が消費者契約法上の消費者に該当する場合には適用しません。
  7. 利用者同士の個別の連絡については、利用者同士が責任をもって行うものとし、当社は一切責任を負わないものとします。利用者同士でトラブルになった場合でも、利用者同士の責任で解決するものとし、当社には一切の請求をしないものとします。
  8. 本サービスの利用に関し当社が損害賠償責任を負う場合、利用者が当社に本サービスの対価として、過去12か月間に支払った総額を限度額として賠償責任を負うものとします。
  9. 利用者は、本サービスの利用に関連し、他の利用者に損害を与えた場合又は第三者との間に紛争を生じた場合、自己の費用と責任において、係る損害を賠償又は係る紛争を解決するものとし、当社には一切の迷惑や損害を与えないものとします。
  10. 利用者の行為により、第三者から当社が損害賠償等の請求をされた場合には、利用者の費用(弁護士費用)と責任で、これを解決するものとします。当社が、当該第三者に対して、損害賠償金を支払った場合には、利用者は、当社に対して当該損害賠償金を含む一切の費用(弁護士費用及び逸失利益を含む)を支払うものとします。
  11. 利用者が本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、利用者の費用と責任において当社に対して損害を賠償(訴訟費用及び弁護士費用を含む)するものとします。

第8条(広告の掲載について)

利用者は、本サービス上にあらゆる広告が含まれる場合があること、当社又はその提携先があらゆる広告を掲載する場合があることを理解し、これを承諾したものとみなします。本サービス上の広告の形態や範囲は、当社によって随時変更されます。

第9条(権利譲渡の禁止)

  1. 利用者は、あらかじめ当社の書面による承諾がない限り、本規約上の地位及び本規約に基づく権利又は義務の全部又は一部を第三者に譲渡してはならないものとします。
  2. 当社は、本サービスの全部又は一部を当社の裁量により第三者に譲渡することができ、その場合、譲渡された権利の範囲内で利用者のアカウントを含む、本サービスに係る利用者の一切の権利が譲渡先に移転するものとします。

第10条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は取消と判断された場合であっても、本規約の残りの条項及び一部が無効又は取消と判断された条項の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第11条(本サービスの変更又は終了)

  1. 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、又は提供を終了することができるものとします。ただし、当社が本サービスを終了する場合には、当社指定の方法により、当社は利用者に事前に通知するものとします。
  2. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。この場合において、当社は利用者に対して、できる限り事前に通知するよう努めるものとします。
    • (1) 本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を行う場合
    • (2) コンピューター、通信回線等が障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等の事故により停止した場合
    • (3) 火災、停電、疫病、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
    • (4) その他、当社が本サービスの停止又は中断が必要と合理的に判断した場合
  3. 当社は、本条第1項及び第2項に基づき本サービスの内容を変更したこと、提供を終了したこと、又は提供を停止したことにより利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。

第12条(反社会的勢力の排除)

  1. 利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下総称して「反社会的勢力」という。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    • (1) 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること。
    • (2) 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。
    • (3) 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってする等、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること。
    • (4) 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有すること。
    • (5) 役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること。
  2. 利用者は、自ら又は第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。
    • (1) 暴力的な要求行為
    • (2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
    • (3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
    • (4) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
    • (5) その他前各号に準ずる行為
  3. 当社は、利用者が本条の表明又は確約に違反した場合、何らの通知又は催告をすることなく直ちに本契約の全部又は一部について、履行を停止し、又は解除することができます。この場合において、利用者は、当社の履行停止又は解除によって被った損害の賠償を請求することはできません。
  4. 当社は、利用者が本条の表明又は確約に違反した場合、これによって被った一切の損害の賠償を利用者に請求することができるものとします。

第13条(準拠法)

本規約の有効性、解釈及び履行については、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。

第14条(管轄裁判所)

利用者と当社との間で訴訟が生じた場合、法令の事物に関する訴額に応じて、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を専属的管轄裁判所とします。

以上

2025月9月1日 改定

<別紙>

個人情報(第4条)に関し、このフォームで頂戴する個人情報の取り扱いについて

  1. 事業者の氏名又は名称
    株式会社メディカルリソース
  2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
    当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏洩、滅失又は毀損を防止する保護策を講じています。
    管理者職名:個人情報保護管理者
    所属部署:代表取締役社長 小林 信幸
    連絡先:TEL: 03-6665-9210
  3. 取得する個人情報と利用目的
    当社は、以下の利用目的のためにお客様の個人情報を取得し、利用します。

    Ⅰ)本サービスにおける取得する基本個人情報
    • ・ 氏名(ふりがな含む)、生年月日、居住地(都道府県市区町村まで)、メールアドレス、電話番号、保有資格・取得時期、専攻・診療科目、技能・スキル
    • ・ お客様が学生、既卒者の場合は、次の情報を追加
      (学生の場合)大学名、卒業見込み年月
      (既卒者の場合)卒業大学名、卒業年月日
      ※薬学部の学生又は既卒者の場合、弊社の管理上の医療資格は「薬学生」と登録されます。
      その後当社が定める方法にて薬剤師資格が確認できた場合には、弊社の管理上の医療資格は「薬剤師」と変更いたします。
    • ・ LINE経由での申し込みの場合は、次の情報を追加
      LINE ID
    • ・ インフォマティブ情報:Cookie、IPアドレス、広告識別子(AAID・IDFA)及び位置情報・行動履歴といったインターネットの利用にかかるログ情報等
      ※その情報単体では個人情報に該当しない「インフォマティブ情報」については、お客様が当社サービスの利用にあたり当社に個人情報を提供した場合に限り、当社にて当該情報と、当該お客様のインフォマティブ情報を紐付けることがあります。この場合には当該インフォマティブ情報も個人情報として管理します。

    Ⅱ)本サービスにおける個人情報の利用目的と個別に取得する個人情報
    • 履歴書プレゼントサービス
      • ■ 利用目的
        • ・ 履歴書・職務経歴書のご提供、お知らせやニュースなどの配信、コラムやイベント情報などのご提供、人材紹介サービスにおける求人情報など各種情報のご提供、労働者派遣サービスにおける派遣契約締結等に関する業務連絡、マーケティング活動や最適なサービスを提供するためのアンケート調査等
        • ・ 取得した行動履歴等の情報の分析に基づく趣味嗜好に応じたサービスに関する広告を表示、及び趣味嗜好に応じた当社及び提供先サービスをご案内
        • ・ 当社サービスの利用状況分析結果を元にした当社サービスの継続的改善や新規企画・開発等
    • WEB面接ガイドプレゼントサービス
      • ■ 利用目的
        • ・ WEB面接ガイドのご提供、お知らせやニュースなどの配信、コラムやイベント情報などのご提供、人材紹介サービスにおける求人情報など各種情報のご提供、労働者派遣サービスにおける派遣契約締結等に関する業務連絡、マーケティング活動や最適なサービスを提供するためのアンケート調査
        • ・ 取得した行動履歴等の情報の分析に基づく趣味嗜好に応じたサービスに関する広告を表示、及び趣味嗜好に応じた当社及び提供先サービスをご案内
        • ・ 当社サービスの利用状況分析結果を元にした当社サービスの継続的改善や新規企画・開発等
    • 当社主催の各種イベント(各種ウェビナー、就職相談会、合同企業説明会等)
      • ■ 利用目的
        • ・ 当社主催のイベントに関する情報の提供及び参加希望者の受付管理業務、イベントに関するご案内・ご連絡、お知らせやニュースなどの配信、コラムやその他イベント情報などのご提供等
        • ・ 合同企業説明会の場合、イベント出展法人の採用選考への応募意思の確認及び応募の仲介
        • ・ 人材紹介サービスにおける求人情報など各種情報のご提供、労働者派遣サービスにおける派遣契約締結等に関する業務連絡、マーケティング活動や最適なサービスを提供するためのアンケート調査等
        • ・ 取得した行動履歴等の情報の分析に基づく趣味嗜好に応じたサービスに関する広告を表示、及び趣味嗜好に応じた当社及び提供先サービスをご案内
        • ・ 当社サービスの利用状況分析結果を元にした当社サービスの継続的改善や新規企画・開発等
      • ■ 追加で取得する個人情報
        • ・ 学生向け合同企業説明会の場合は、次の情報を追加
          エントリー希望法人名
        • ・ 研修認定薬剤師単位発行対象セミナーで、単位発行を希望する場合は、次の情報を追加
          薬剤師名簿登録番号
        • ・ 登録販売者向けイベントは、次の情報を追加
          登録販売者資格の有無、資格取得年、登録販売者としての実務経験年数
    • 動画コンテンツ
      • ■ 利用目的
        • ・ 動画視聴情報の提供、お知らせやニュースなどの配信、コラムやイベント情報などのご提供、人材紹介サービスにおける求人情報など各種情報のご提供、労働者派遣サービスにおける派遣契約締結等に関する業務連絡、マーケティング活動や最適なサービスを提供するためのアンケート調査等
        • ・ 取得した行動履歴等の情報の分析に基づく趣味嗜好に応じたサービスに関する広告を表示、及び趣味嗜好に応じた当社及び提供先サービスをご案内
        • ・ 当社サービスの利用状況分析結果を元にした当社サービスの継続的改善や新規企画・開発等
    • お役立ち資料ダウンロード、メールマガジン配信サービス
      • ■ 利用目的
        • ・ お役立ち資料の提供、お知らせやニュースなどの配信、コラムやイベント情報などのご提供、人材紹介サービスにおける求人情報など各種情報のご提供、労働者派遣サービスにおける派遣契約締結等に関する業務連絡、マーケティング活動や最適なサービスを提供するためのアンケート調査等
        • ・ 取得した行動履歴等の情報の分析に基づく趣味嗜好に応じたサービスに関する広告を表示、及び趣味嗜好に応じた当社及び提供先サービスをご案内
        • ・ 当社サービスの利用状況分析結果を元にした当社サービスの継続的改善や新規企画・開発等
  4. 個人情報の取得方法 
    当社は、以下の方法で個人情報を取得します。
    • ・ お客様から直接、個人情報の提供を受ける方法
    • ・ お客様が当社サービスを利用する際に、自動的に個人情報を記録する方法
    • ・ 第三者から間接的にお客様の個人情報の提供を受ける方法
    • ・ 刊行物やインターネット等で公開された個人情報を取得する方法
  5. 個人情報の第三者提供
    当社は、取得した個人情報をお客様の同意を得ることなく第三者へ提供することはありません。
    ただし、以下の目的の場合に限り、お客様の同意を得た上で、所得した個人情報を第三者へ提供することがあります。
    • ・ 人材紹介サービスにおける登録者の就職や転職のために、履歴書、職務経歴書を、求人者へ書面又はeメールにて提供するため
    • ・ 労働者派遣サービスの提案のために、職歴を書面で派遣先に書面又はeメールにて提供するため
    • ・ 薬学生向けの合同企業説明会において、イベント出展法人への採用選考応募を仲介するために、個人情報をイベント出展法人に書面又はeメールにて提供するため
  6. 外部事業者から個人関連情報を取得して行う宣伝・広告配信や効果測定
    当社は、外部事業者のウェブサイトやアプリ、サービス等を通じた当社サービス・イベント等に関するご案内その他の宣伝・広告配信等を行うため、外部事業者が保有するお客様の属性情報、興味関心情報、利用履歴、閲覧履歴や購買履歴、位置情報等の情報を取得し、当社が保有する個人情報と統合して分析し、①広告の効果測定、及び②お客様の趣向に応じて、ご覧いただくコンテンツや広告、送付するご案内等の最適化やカスタマイズをさせていただく場合があります。
    上記における外部事業者は、Google、Meta、Yahooなどのデータマネジメントプラットフォームやデジタルプラットフォーム等を運営する事業者、広告配信や情報分析等を行っている事業者等となります。
    事業者による広告配信サービスの停止を希望される方は、以下より、オプトアウト(利用停止)手続きをお願いいたします。
  7. 個人情報の委託
    当社は、上記3の利用目的の範囲内で、個人情報の全部もしくは一部を他の事業者に委託する場合があります。この場合、個人情報保護水準の高い委託先を選定し、個人情報の適正管理・機密保持についての契約を交わし、適切な管理を実施させます。
  8. 個人情報を与えることの任意性と与えなかった場合に生じる結果
    個人情報を届け出ることは任意ですが、個人情報が正しく届出されない場合は、適正な採用選考の判断やお仕事の紹介が出来ない等の不利益を蒙る可能性もありますのでご承知おきください。
  9. 個人情報に関する権利
    お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止又は消去、第三者への提供の停止)に関して、下記窓口に申し出ることができます。その際は合理的な期間内に対応いたします。ただし、会社が付与したもの(人事考課、役職、異動履歴等)の訂正及び削除には応じることができません。
  10. 個人情報の開示等の請求
    お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等に関して、下記の当社問い合わせ窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。
    【お問い合わせ窓口】
    〒108-0014 東京都港区芝5丁目33番11号 田町タワー8階
    株式会社メディカルリソース
    苦情相談窓口責任者 管理部 鈴木 智史
    TEL: 0120-38-0095 FAX: 03-6665-9221
    MAIL:compliance-toi@nicho.co.jp
    ※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。

転職サポートお申し込み時の転職勧奨対応
職業安定法の改正により、職業紹介事業者からの職業紹介サービスによって無期雇用労働者(正社員等)としてご就職され、現在も当該就職先でご就業中の方については、ご本人様からの再求職の相談・申込みがある場合を除き、就職してから2年間は同職業紹介事業者からの転職勧奨(求人の紹介や転職に関する相談等)が出来なくなりました。
上記の対象となる方が求人の紹介や転職に関する相談を希望される場合は、改めて当社コンサルタントから求職のご希望についての意思確認をさせてくことがございますので、ご了承ください。

注意事項

  • 本動画は医師向けの内容となっているため、医師ではない方のお申し込みはご遠慮ください。
  • インターネット通信料金はお客様のご負担となります。動画のため通信量が大きくなる可能性がございますのでご注意ください。
  • 動画の二次利用やSNSでの拡散、視聴URLの拡散は固く禁止いたします。発覚した場合は厳正に対処させていただきます。
  • 予告なく動画を削除する可能性がございます。申し込み後はお早めにご視聴ください。