臨床スキルシリーズ
監修池田 迅 医師
日本大学医学部 内科学系
総合診療学分野 診療准教授
日本大学病院 内科 医局長
病棟指示の基本21項目を網羅。
“伝わる指示簿”の書き方やポイントを1冊に凝縮!
【誌面確認方法】
▲項目名、解説、記入例、ポイントで説明しています。
監修:池田 迅 医師
いけだ・じん
日本大学医学部 内科学系 総合診療学分野 診療准教授
日本大学病院 内科 医局長
2007年3月に日本大学医学部医学科を卒業。初期臨床研修を経て、福井大学医学部附属病院救急部などERで研鑽を積み、日本大学医学部大学院に進学。卒業後、同附属病院に勤務。現在は総合診療学分野の診療准教授を務める。
専門は一般内科、内分泌・糖尿病・肥満症、老年病、ポリファーマシー。日本内科学会認定総合内科専門医・指導医、日本糖尿病学会認定糖尿病専門医、日本内分泌学会認定内分泌代謝科専門医、プライマリ・ケア認定医・指導医、老年病専門医・指導医、高血圧専門医・指導医、認定産業医、JMECC・ICLSディレクター。
研修医や若手医師に向けて、臨床現場で役立つノウハウをわかりやすく記した『臨床研修 わたしたちのなんでも手帖』(メジカルビュー社/共著)『くすりが多すぎる! ポリファーマシー解消に効く50のTips』(メジカルビュー社)『これで見えます 救急エコーはじめて手帖』(メジカルビュー社)などの著作がある。
※プロフィールは公開当時の情報に基づきます。
指示簿に明確な指示が入っていないと、内容や意図がコメディカルにうまく伝わらず、適切な対応が行われなかったり対応に遅れが生じたりと、患者さんの不利益につながる可能性があります。この資料では、指示が的確に伝わる指示簿の作り方について、基本の21項目を解説しています。
指示簿の書き方がいまいちわからない・レベルアップをはかりたい若手医師の先生方も、指示簿の目的と書き方を指導する立場の医師の先生方も、基本の習得・ブラッシュアップにぜひご活用ください。
ドクタービジョンの
病棟管理 “伝わる指示簿”の作り方
~キホン21項目~なら指示簿の「キホン」がわかるから、病棟管理のスキルアップにつながる!看護師や多職種への伝達エラーを防ぐための、指示簿作成のポイントがわかる!
臨床スキルシリーズ
病棟管理 “伝わる指示簿”の作り方
~キホン21項目~
ダウンロードお申し込みフォーム
簡単申し込みで「病棟管理 “伝わる指示簿”の作り方~キホン21項目~」がダウンロードできます。
ご入力いただいたメールアドレスに「ダウンロード用URLのご連絡メール」をお送りします。
※お申し込み時は、医師登録している氏名をご記入ください。
※ご応募いただいた方には、人材紹介サービスにおける各種情報をはじめ、仕事や生活に役立つ医師コラムなどをご提供するため、メールマガジンをお送りさせていただきます。
注意事項
- 当コンテンツは医師向けの内容となっているため、医師ではない方のお申し込みはご遠慮ください。
- 当コンテンツの二次利用やSNSでの拡散、他の方への提供は固く禁止いたします。発覚した場合は厳正に対処させていただきます。